『千鳥のクセがスゴいネタ』が2020年10月からゴールデンのレギュラー番組になりました、制作は『全力!脱力タイムズ』チーム
10月8日(木)に2時間SPでスタートです。

放送スケジュール

テフジテレビ
2020年10月8日(木)
21時
普段披露しているネタとは一味違う“クセがスゴいネタ”を披露する番組で『全力!脱力タイムズ』チームが制作
公式HP https://www.fujitv.co.jp/kusesugogp/index.html
公式Twitter https://twitter.com/kusesugogp

千鳥、7年の年月を経てフジテレビでレギュラー番組

「ピカルの定理」から7年。 もう、あのころの千鳥とは違います 2020年の千鳥は、単独ライブ・千鳥の大漫才や、ABCの「相席食堂」で発動されている、「あまり面白くないコンテンツに、ツッコミを入れて視点をずらして面白くさせる」という、日本エンタメ史上最強とも行けるメソッドを持っているからです。 この技は、あまりに強力すぎます なにせ、VTRとかステージとかの素材が面白くなくても、番組自体の面白さが成立するからです。 そして、素材があまり面白くなくてもいいということは、製作費が安く済むというメリットも生まれるのです。 今後、千鳥がワイプに顔だけ出して、VTRなどにどんどんツッコんで笑いを作るという番組がたくさん誕生していくと思われます。 俺が気が付いているくらいだから、敏腕番組プロデューサーが気が付かないわけないですよね でも、この技、ほかのお笑いのコンビで出来たらいいのにな~とみんなが思うでしょう。 いろんな箇所でこの技は試されているはず。 しかし、本家千鳥を超えるのはかなり難しいと思います。 それはツッコミが「ノブ」ではないからです。 「ノブ」が、時代のツッコミとしての新しいスタイルを完成させつつあります。 毎日のように、「千鳥のぼっけえTV」など過去番組を観ている私が、千鳥の成長で一番感じるのがノブの成長です。 お笑い芸人は何回も生まれ変わる。 千鳥はまだ1回くらいしか、生まれ変わっていない。 もう2回生まれ変わったとき、どうなっているんだろう。 そう思うと、わくわくしすぎて寝れなくなってしまいますね。 皆さんもそう思いませんか?