千鳥を応援し続けます
このサイトを運営している理由は、千鳥を応援したいからです。 このサイトのリリースは2014年です、当時の千鳥は全国的な知名度がなく、テレビ番組のレギュラーも数えるほどでした。 「千鳥をもっとテレビで観たい」 テレビでたくさん観れるようになるには、そのためには千鳥が視聴率をもってる芸人としてテレビ局などの放送メディア企業に認知されないといけないと考えました。 キャスティングするのはテレビ局の方なのですから。 千鳥が出演する番組をわかりやすくまとめて、皆さんに紹介したい。 そうしたら、視聴者が増え、視聴率がアップして、千鳥がどんどん番組に呼ばれるようになる。 千鳥がこれから出演する番組をWEBやアプリで紹介していこう! と思ったのですね。 最初は、安いサーバーで静止サイトだったし、スクリプトもなんちゃってPerlでした。 今はサーバーはGCPなおでスケールアップできますし、CMSもJoomla!を採用して千鳥の魅力を多言語で世界へ伝えれたらいいなとも考えています。 千鳥のターニングポイントは2016年です、この年に知名度が大きく向上しました。 2017年は千鳥が全国ブレークした年で、全国的に芸人「千鳥」がメジャー認知されました。 同時に、当サイトへのアクセスも段違いに増えました。 リリース初年度の2014年などは、一日のアクセス数がなんと20件前後だったのが今では信じられません。
モットーは「千鳥、そして業界全体にメリットがある形での情報提供」
私の思う千鳥チルドレンは「ファンとしてよい消費」をするべきだと思っています。 出演するテレビ番組、ラジオ番組を視聴すること 出演する漫才ライブ、イベント、催しものに参加すること 有料コンテンツ・商品を購入すること です。 千鳥がどんなに面白い芸人でも、放送免許やスタジオやカメラマン、編成に営業、 広告代理店や、電波アンテナのメンテナンスに至るまで、テレビの裏側には多くの企業、スタッフが必要です。 そういう千鳥の人気を支えるテレビ局やプロダクションなど業界全体に好影響があるといいなあと思っています。 なので、テレビ番組の録画をYoutubeなどに勝手にアップロードされている動画を紹介することはありません。
「芸人」は尊敬されるべき職業
この世には、かならず苦しみや悲しみがつきまといます。 それをほんのすこしでも軽くしたり、忘れさせたりできる 「芸人」とは本当に徳のあるすばらしい仕事だなあと感心しています。 もっともっと尊敬されるべき職業だと思います。 こんなことを考えながら、このサイトを運営しています。 今後ともよろしくお願いいたします。 運営 @bot_chidori